クリニック(#14)
2005年3月22日(火) 練習 0900-1100@栄光
アップ
シュート
1) ドリブルから、パワーではなくキーパーが出てくるタイミングで流し込むか?キーパーにキックモーション
をかけて、ぬきにかかるかのシュート
2) 外へ散らすパスをカットイン、そのままインサイドカーブをインサイドでかけて、シュート
3) ゴールライン上、キーパーの頭上に奇襲でパワーシュート、あるいはキーパーぬいてシュート
ゲーム:
確かに、守る意識を強調はしていない「ので」守備が、だるい同士でやっている、しかしそのマイナス条件
のもとでも、スピード感がでてきた、
その理由は、エリア2「から」のロングパスに力がでてきたこと(=おそら
く、ロングキック練習にとりくんでいるからであると、思える)
トップが「動き出して」2コースしかない場合が多
くて、「ないものとしては」あがりめの相手の裏へ行く、ランというところは、まだうまくいかないが、フォワードを
走らせる、という部分は、出現してきた、
そうすることで、相手のラインは、ゴールに向けて、走るしかなくなる
から、必然的に、いわゆるスペースとしての中盤が広がり、フォワードにボールを出さなくても、ハーフが、前
をむいてかつスピードをあげてのプレイが可能になるわけである。
エリア3にまで、結果つめこんできて、さーどうするか「についても」コーチに指示されたアイデアをやろうと
いう、意図はでてきた。
このとき、片側だけは、ワイドをとる、ということを、日学ではやろうとしているが栄光で
はまだそこまでもいかない、両翼、なかにはいってきてしまっている、という、阿呆さかげんがまだ見えるが、
もう少しで、うまくいくだろう。
あと1-2回で今度は守備練習にまで、進めるだろう。
(記録:相川)